Up
Down
Return

乙訓のあたり

若山神社

御由緒にも書いてあるように、もともとは牛頭天王を祀っていたが、明治にスサノオノミコトに祭神を変えざるをえなくなってしまった。
牛頭天王や八王子、そして蘇民将来などは京都の現在は八坂神社と称しているものに代表される神道でも仏教でもない不思議な神々だが、日本の民間信仰の中に長い間深く根ざした存在で興味深い。


若山台団地の手前で柳谷へ行く道を少し行って左に曲がり道なりに上ると石段が始まる。





合流地点がよく見える。

いかにも八百万神といった原始宗教の景色。



小鳥神社


若山神社への石段を登ってゆくと左側に見えるので、若山神社の摂社かと思ったが真相は不明。ここも現在の祭神はスサノオノミコト。「小鳥」の名前の由来はなんだろう?

百山神社

若山神社より少し麓よりに地図上に神社と記してあるので行ってみたが、見てのとおりの地元密着型。鳥居もあるので路傍のお地蔵さんといったレベルではなく、昔は本殿とまでいかなくてもそれなりの祠があったのではないだろうか?


鳥居を通り抜けた正面には石が6つ並んでいる。人名に思えるが…