方広寺のあたり
方広寺
国立博物館の正門(実は西側が正門)の脇から巨大な石垣が続く。
有名な方広寺の梵鐘。
実は昔ここの上半身だけの大仏を拝観した事がある(下の写真を参照)。お寺の方に聞くと、1973年(昭和48年)に(消した火鉢の余熱で?)焼失し、その大仏殿は現在は左写真の駐車場あたりだという。深夜の火災で炎が大仏殿の真上に向かって上がるのが五条から見えたという。
大黒堂
本堂は大黒堂と棟続き。
左下の写真の大黒天像の頭の上に見える小さな像が豊臣秀吉の念持仏だったとか。右下は当初の大仏殿の図面だが、薄くて見えるかな?
当初の大仏の眉間にあったという仏像。
現在の本尊の大日如来。
左甚五郎作という龍の欄間。
撮影OKという開けっぴろげなお寺は珍しい。そう言われても仏像は信仰の対象なので遠慮してしまうが、それでもやはり撮ってしまう。
左が焼失する前の大仏。
この目線で見下ろされる迫力は他所では経験できないものだった。
上の「大仏殿方広寺の拝観の栞」も1969年のもの。
耳塚
「朝鮮軍民男女の鼻や耳をそぎ、塩漬にして日本に持ち帰った
」ものをここに埋めたという、おぞましい塚と、その上の五輪塔。