Up
Down
Return

多摩川中流の右岸(神奈川県側)のスナップ

菅の薬師堂

穴澤天神社に伝わるのと同系統の獅子舞がここにも。

菅薬師堂

菅薬師堂


菅薬師堂

菅薬師堂


菅薬師堂

菅薬師堂


子之神社

 

この由緒の前半は抱腹絶倒ものだが、なかなか楽しい。


子之神社

子之神社


子之神社

子之神社


左上「子之神社本殿」の説明にあるように手の込んだ彫刻が美しい。

子之神社

子之神社


子之神社

子之神社


子之神社

灯籠の笠部分か?


菅の六地蔵

第四地蔵。府中街道が三沢川を渡る橋のたもとにあるもの。現代の仏教説話。石碑の写真は文字を読みやすくするために、白黒を反転させてあります。

菅の六地蔵

菅の六地蔵


北向地蔵と馬頭観音

小田急の登戸駅を西側に出た交差点にある。

北向地蔵と馬頭観音

北向地蔵と馬頭観音


北向地蔵と馬頭観音

北向地蔵と馬頭観音


元住吉の住吉神社

東急元住吉駅のすぐ北。元住吉の住吉神社とは、いかにも由緒ありげだが、住所は川崎市中原区木月。明治二十二年(1889)に周辺の村が合併して住吉村ができた。元の村々の村名とは無関係にめでたい名を新しい村名にしたらしい。これは喧嘩にならないようにする知恵だったのだろうか。この神社も元は矢倉神社だったが、明治四十二年(1909)に旧村の神社を合祀して住吉神社と改名した。この合祀は南方熊楠が『神社合祀に関する意見』で反対した明治三十九年に出された神社合祀政策に対応したものだったのだろう。合祀の結果、やたらと祭神が多い神社となってしまっているが、近世まではご多分に漏れず牛頭天王を祀っていた。

住吉神社

住吉神社


住吉神社

住吉神社