Up
Down
Return

京のスナップ

四条通り 長刀鉾の山車をしまう倉庫兼集会所のようなところ



グリグリ:三条通の女性用衣料品店
一階の階段手前にある稲垣足穂風のこの?は京都新聞でも紹介されていた。


元明倫小学校(京都芸術センター)の階段まわり。妙にこざっぱりしすぎだが、ちょっと懐かしい感じ。

二条通り、河原町と寺町の間南側の児童公園。警戒厳重な檻のような公園はニューヨーク風?



道幅が狭い先斗町の東側の建物は鴨川側から工事をするしかない。

「深夜6時まで」って何時までの事?



恐るべき根の力

地下鉄のこんなところで立小便するなよな!



まるき製パン所
京都市下京区松原通堀川西入北門前町740


行者橋

渡るのが怖そうだが、実際はそうでもない。岡崎の疎水から白川が分かれてから、この種の欄干(手すり?)の無い橋はここまでに二本ある。



十念寺

天台宗雲居寺(八坂東院)は応仁・文明の乱で焼亡し再建されなかった。
その雲居寺の阿弥陀如来の頭部が残る像があるとか。

「近代的な寺院建築」
大阪市天王寺区一心寺の髙口恭行師設計。



旧京都市立有済小学校太鼓望楼

登録有形文化財(建造物)

解説文:木造2階建の有済小学校講堂の大棟中央に付設されていた。RC造校舎新築に伴い,屋上に保存された。木造で,内部は2層構成になる。宝形造の望楼部を高く立て,庇を付けた下部を袴腰風の縦板張で覆う簡素なつくりであるが,地域の人々に広く親しまれている。
(http://www.bunka.go.jp/bsys/maindetails.asp?register_id=101&item_id=00004595)


五山送り火(2007/8)


 

  東洞院六角東北角の自転車さん

四条河原町交差点高島屋前の時計の上の舞妓さん。



寺町二条西入ル SUGIZENの入口前。
道路に描いてあるのではなく、上から投影している。


西尾八ツ橋本店

西尾八ツ橋本店

西尾八ツ橋本店


左京区聖護院西町7番地
春日北通を東大路から東へ聖護院の方へ歩いた北側。とにかく狸の迫力に脱帽。



大丸京都みせ(店)のピーコック
夜は怪鳥と化す?


夷川発電所から西に流れる疎水は鴨川に放流されないで川端通りと鴨川の間を流れて南下し御池通りの手前から暗渠に入る。
暗渠に入る前に増水時だけだろうが鴨川に放流するための口がこれ。ここを水が流れるのを見てみたい。(歩行者がいないことを確認して流してください。)





烏丸下立売下ルの菅原院天満宮神社は聖アグネス教会のすぐ南。
赤丸の中には十字架が。
西隣も平安女学院中学・高等学校で宗教に寛容な土地柄をよく表している。


三条と四条の間の河原町通東側には、西日を避けるスクリーン型の日除けが備わっている。
実際、夏の夕方の西日は厳しいので、歩行者にとっても有難い。


錦市場の西側にも。
雨が降り込むのを防いでもいるようだ。


虎屋菓寮の照明。
とらやのマークじゃないか!ここまでよくぞ凝ったものだ。
一条通烏丸西入。


京都タワーからの日没

京都タワーからの日没。


千本北大路交差点の信号

千本北大路交差点の信号は上下6つ目あり、いったいどう変わるのかを追ってみた。

(1)赤のみからスタート
千本北大路交差点の信号

(2)直進のみ可
千本北大路交差点の信号

(3)直進と左折可
千本北大路交差点の信号

(4)黄色で左折のみ
千本北大路交差点の信号

(5)左折と右折可
千本北大路交差点の信号

(6)黄色
千本北大路交差点の信号

(7)赤のみへ戻った
千本北大路交差点の信号


青のみの時がない?

柳小路の八兵衛明神

 
八兵衛明神

 
八兵衛明神

森見登美彦『聖なる怠け者の冒険』で有名になった。

牛若丸生誕ゆかりの地

 

牛若丸生誕ゆかりの地

 

牛若丸生誕ゆかりの地

京都市北区紫竹牛若町55−7

牛若丸生誕ゆかりの地