Up
Down
Return

つるぎ神社


祭神が伊邪那岐命と伊邪那美命、邇邇藝命ににぎのみこと、白山姫命とかなりご大層な神社。
越前二の宮の劔神社との関係はわからない。
11月に三疳みかん封じ火焚祭という祭りがあって子供の疳の封じに蜜柑を焼いて配るとか。焼いた蜜柑ってどんなものだろう?
絵馬のトビウオ(アゴ)がユニークだが、由来はわからない。

新熊野いまくまの神社

新熊野神社

新熊野神社


新熊野神社

新熊野神社


熊野信仰に篤かった後白河法皇が勧請した神社。現在は東海道線が遮ってしまっているのでなんとなく別々の地域のイメージがあるが、三十三間堂の東に法住寺と後白河天皇法住寺陵がある。法住寺は後白河法皇が住んでいたところで、当時は西は鞘町通りあたりから東は新日吉神宮、北は正面通りあたり、南は泉涌寺道あたりまでが寺域だったようだ。従って、新熊野神は法住寺の寺域中で、鎮守社だった。
この神社でもう一つ有名な出来事は、1374年頃、ここで催された今熊野勧進猿楽で観阿弥、世阿弥が足利義満の前で猿楽を演じた事で、それにより義満の後援を受け能として形作られてれてゆく。それを記した石碑がある。

清閑寺



小ざっぱりとした小さな寺だが、そこそこの下知識があれば感慨も深いかも。


清閑寺から清水寺へ「歌の中山」と呼ばれた道を歩くと、途中に人家がある。長屋の南端の一軒は、米粉のどら焼きで知られた?こめこきっちん「ソラどら」。
週休三日制なので注意。京都府京都市東山区清閑寺山ノ内町28-3