Up
Down
Return

高野山(2)

奥之院

一の橋:奥之院への参道には手前から、一の橋(大橋)、
中の橋(手水橋)、御廟橋(かつては無明の橋とも呼ばれた)
という三つの橋がある。


いきなりのトトロ風は、
海軍第十四期飛行専修予備学生戦没者慰霊塔


高野山

高野山


伏見稲荷山のお塚群を連想させられたが、こちらが先なのは明らか。
墓所と書いてあっても、ほとんどは供養塔だろう。近世の大名家が見栄を張り合っている感じも強い。


奥の大きな五輪塔は伊達家墓所。
鳥居があるのは珍しくない。


草繁全弘は高野山真言宗宗務総長だった人。


高野山

高野山


卒塔婆を模した長い金剛杖

薩摩島津家墓所


高野山

高野山


 

河野通直墓所には石鳥居。
低いので小石がいっぱい乗せられている。


高野山

高野山


町石卒塔婆

こういう石塔もある


高野山

高野山


宝篋印塔

墓地だと納得させる光景


高野山

高野山


松前家墓所

大和郡山松平家墓所。現代の墓石に近づいてきた。


高野山

高野山


杉を避けるように斜めに立っている鳥居

 


高野山

高野山


薩摩島津家初代・二代目の墓所

石田三成墓所。供養塔なら何でもあり。


高野山

高野山


明智光秀墓所

こういうのもありますという納骨塔


高野山

高野山


杉が育って石の玉垣が倒されそう。

本多忠勝墓所は質素ながら宝篋印塔で個性を出している。


高野山

高野山


 

 


松本重太郎墓。説明板は南海電気鉄道の名になっている。

高野山

高野山


あびらうんけんあせかき地蔵菩薩

 


高野山

高野山


汗かき地蔵と姿見の井戸

 


高野山

高野山


北朝永和元年(1375)の年号がある禅尼上智碑

ちゃんと社名変更してある。


高野山

高野山


密厳堂は興教大師覚鑁かくばん(嘉保二年(1095)~康治二年(1144))を祀る。

全国消防殉職者慰霊碑


高野山

高野山


杉が成長して笠木に食い込む

芭蕉句碑


高野山

高野山


高野山

お化粧地蔵尊。顔がとてもリアル。


町石

高野山

高野山


高野山

法然上人墓所(供養塔)


高野山

安芸の浅野家墓所。赤穂の浅野家は分家。


松平秀康及び同母霊屋

高野山

高野山


高野山

徳川家康の側室「お万の方」と、子の秀康の霊屋。右の平入りの霊屋が秀康で慶長十二年に子の忠直が建てた。左の妻入の方が「お万の方」(長勝院)で慶長九年に秀康が建てた。中には宝篋印塔や五輪塔(長勝院霊屋)が納められている。


豊臣家墓所。広くて優遇されているのは、高野山と友好関係を築いたからか。

高野山

高野山


高野山

紀ノ川流域には下流から国人の連合体とも言える鉄砲で有名な雑賀衆に、根来寺、粉河寺、そして高野山と大寺が並んででいる。16世紀後半、これらの寺院は多くの荘園を有し、武装して寺は城塞化していた。織田信長の高野山攻略は、信長が本能寺の変で死んでしまったので本格化しなかった。雑賀衆や根来寺には信長に与する勢力もあったが、信長の死後は羽柴秀吉と対立するようになった。天正十三年(1585)、秀吉は応其おうご(天文五年(1536)~慶長十三年(1608))を根来寺に送り和睦交渉をさせた。根来の斡旋案反対派は応其の宿舎に発砲し応其は京都に戻った。羽柴秀次などの軍勢は3月下旬に泉南の根来・雑賀衆の城を攻略し陥落させた。秀吉は根来寺へ進み、根来寺と粉河寺は炎上した。秀吉軍が火をつけたのかは定かではない。4月になって秀吉は高野山に降伏を勧告し、降伏条件を受諾しなければ全山焼き討ちにする警告した。高野山側は受け入れる事とし良運、空雅と応其を使者として秀吉のもとへ送った。


高野山

織田信長墓所
和州宇陀郡などを領有した織田信雄の家系など信長の子孫が建てた供養塔だろうか。


御供所

 


高野山

高野山


高野山

嘗試地蔵(あじみじぞう)。生身供といって、毎日6時と10時半に食事を御廟に運ぶが、その前にこの地蔵に味見してもらう。もとは、大師の食事の世話をした愛慢、愛語といういかにも真言宗(仏教)的な名の二人の弟子が御廟橋そばに「御厨明神」として祀られていたという。


吉祥宝来という切り絵。山上で注連縄用の藁を入手するのが大変だったので、その代替品とか。

 


高野山

高野山


 

玉川の水行場


高野山

高野山


水向地蔵s

高野山

高野山


高野山

玉川を渡るこの御廟橋の先は撮影禁止。正面に見えているのは燈籠堂で、その背後に弘法大師御廟がある。


高野山

休憩所さえこの様式。
御廟へ参って、中の橋方面へ。


興山応其上人廟。応其は高野山への降伏勧告を受け入れる使者として秀吉に面会した。
紀の川市桃山町最上に応其が開いた興山寺がある。

高野山

高野山


高野山

浅野内匠頭墓所あたりで左に曲がると中の橋への参道に入る。


南無阿弥陀仏と書いた石塔

 


高野山

高野山


高野山

花菱アチャコ句碑。河内大師は八尾にある大真寺。
中の橋への道は新たに造成されたものらしい。


 

UCC上島珈琲の珈琲カップ


高野山

高野山


親鸞上人供養塔は参道から少し上がったところにある。工事中で入れず。

高野山

高野山


高野山

ヤクルト
民間企業がこういうところに土地を確保し物故者の慰霊碑を建てる案件は、取締役会とか経営会議などに提案され決議されるのだろうか?


福助工業

新明和工業


高野山

高野山


高野山

高野山


高野山

中の橋に出た。