東急世田谷線
路線図
東急田園都市線の三軒茶屋駅と京王線下高井戸駅に両終点で連絡する5Kmの路線。途中、山下駅で小田急の豪徳寺駅にも接続する。総て専用線だが都内では都電荒川線と並ぶ1372mmの馬車軌間の路面電車式の路線。
玉電の支線と考えれば三軒茶屋から書くべきなのでしょうが、自宅に近い下高井戸からの路線案内です。
沿線のご案内はこちらへ。
略史
- 1896年(明治29年)三宅坂-玉川間の路線開設を玉川砂利電気鉄道が出願
- 1902年(明治35年)渋谷-玉川間免許取得
- 1903年(明治36年)玉川電気鉄道設立
- 1907年(明治40年)渋谷-玉川間開業
- 1922年(大正11年)渋谷-渋谷橋間に天現寺線開業
- 1924年(大正13年)玉川-砧間に砧線開業
- 1925年(大正14年)1月18日三軒茶屋-世田谷間開業
- 1925年(大正14年)5月1日世田谷-下高井戸間開業
- 1927年(昭和2年)渋谷橋-中目黒間に中目黒線開業
- 1927年(昭和2年)玉川-溝ノ口に溝ノ口線開業
- 1938年(昭和13年)東京横浜電鉄が玉川電気鉄道を吸収合併
- 1942年(昭和17年)5月26日東京横浜電鉄が陸上交通事業調整法により小田急電鉄と京浜電気鉄道を合併し東京急行電鉄発足
- 1943年(昭和18年)溝ノ口線の軌間を1372mmから1067mmに改軌し大井町線に編入
- 1944年(昭和19年)5月31日に東京急行電鉄が京王電気軌道を合併
- 1948年(昭和23年)小田急電鉄、京浜急行電鉄、京王帝都電鉄を分離
- 1948年(昭和23年)中目黒線を東京都に譲渡
- 1966年(昭和41年)4月1日溝の口-長津田間開業
- 1977年(昭和52年)渋谷-二子玉川に新玉川線開業
- 1979年(昭和54年)渋谷-つきみ野間で新玉川線-田園都市線直通運転開始
せたまる
世田谷線専用にICカード定期券、回数券の「せたまる」は2012年秋でもって使えなくなってしまう。
首都圏私鉄・バス共通の「PASMO」があるのに世田谷線専用では確かに存在意義が問われてしまうのもやむを得ないけれど、世田谷線を使う人の証明のカードが廃止されてしまうのはやはり残念です。
玉電110周年記念幸福の招き猫
上の「略史」にあるように、明治四十年(1907)渋谷-玉川間開業。
現在の世田谷線の全線開通は大正十四年(1925)5月。
招き猫は、当然、沿線の豪徳寺に因んでいる。
車両前部からの眺め、60年代の世田谷線
では下高井戸駅から出発します。