Up
Down
Return

木之本町川合

異高山専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

 
川合の専覚寺

稲荷社・金比羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

麓にも小祠
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

お稲荷さんでした。屋敷神か里宮か
稲荷社・金毘羅社

 
稲荷社・金毘羅社

木之本宿

木之本


賤ヶ岳の戦いと黒田官兵衛の祖先の地(駅北西の黒田の集落)で観光客に売り込もうとしている。

旧本陣
木之本

近代には薬屋さん
木之本

 
木之本

 
木之本

冨田酒造の煙突
木之本


 

元庄屋のお宅
木之本

 
木之本

元伝馬所
元伝馬所

 
山路家

 
山路家

山路酒造
山路酒造

江北図書館

江北図書館(こほくとしょかん)
私立の図書館
余呉出身の弁護士杉野文彌が明治三五年(1902)に余呉の中之郷に設立した杉野文庫が前身。その後、木之本へ移転し明治四〇年(1907)財団法人江北図書館となり、昭和一二年(1937)に旧江北銀行の建物へ移転。昭和五〇年(1975)に現在の伊香農業協同組合の建物へ移転した。
資金面で運営が大変なのは容易に想像できる。ボランティアの方々が交替で出勤している。


木ノ本駅の旧駅舎
木ノ本駅

 
木ノ本駅

木之本地蔵院(浄信寺)

旧飯福寺、己高閣・世代閣

木之本町古橋

このページの寺々は東の己高山(こだかみやま)にあった寺との関係で見てゆく必要がある。
己高山にあった寺については、己高山山岳寺院の調査や、近江己高山・近江己高山観音寺跡・近江己高山及び一山諸廃寺に詳しい。
これだけの規模の寺院群が存在し、消えてしまったという事だけで十分に興味をそそられる。

旧飯福寺

木之本町古橋

紅葉の名所としては「鶏足寺」として知られている。己高閣・世代閣から、石道寺も含め遊歩道が整備されている。

Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


「近江己高山・近江己高山観音寺跡・近江己高山及び一山諸廃寺」の飯福寺伽藍伽藍配置図にあるように、左右に僧房跡の岩組みが続いている。

Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


本堂と護摩堂は21世紀ゼロ年代に建て直されたのだろう。中を見ることは出来なかったが真新しい建物。

Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


旧戸岩寺と興志漏神社(よしろじんじゃ)

Kannon in Kohoku area

興志漏神社は神仏分離令で独立してしまったが、恐らくそれまでは戸岩寺と一体となった神仏習合の形態だったのだろう。ただ、「近江己高山・近江己高山観音寺跡・近江己高山及び一山諸廃寺」に書かれているように戸岩寺の単なる鎮護社ではなく村の氏神様としてそれなりの扱いはされていたのではないだろうか?


Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


薬師堂。興志漏神社拝殿の手前、右側にある。


Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


大日堂。これも薬師堂の手前にある。

鐘楼。薬師堂の手前にある。


Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


己高閣・世代閣(ここうかく、よしろかく)

Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


Kannon in Kohoku area

興志漏神社の右手にあり、己高閣は鶏足寺にあった十一面観音などを収蔵している。
己高閣の後ろにある世代閣は戸岩寺にあった薬師如来像などを収蔵している。ちょっと顔にしまりがない薬師如来だった。他に地獄絵や浅井長政の書簡、お市の方が寄贈した屏風など。


Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


「一時は農薬のせいで減っていたんですがね。最近はそれほど強い農薬を使わなくなったので、また、沢山咲くようになってきたんですよ。」

石道寺

木之本町石道

Kannon in Kohoku area

Kannon in Kohoku area


Kannon in Kohoku area

本尊の十一面観音像は口紅が赤いまま残っている。女っぽいと言うか、ちょっとおばさんっぽい顔立ち。
木之本町石道の野神さん


尾山の白山神社

高月町尾山

 
尾山の白山神社

大日如来・釈迦如来
尾山の白山神社

 
尾山の白山神社

 
尾山の白山神社

安楽寺
尾山の白山神社

 
尾山の白山神社

安楽寺
尾山の白山神社

正面の建物は収蔵庫みたい
尾山の白山神社

大峰蛇之倉七尾山に詣った人がいたようだ。
尾山の白山神社

 
尾山の白山神社

瓢箪塚古墳

高月町洞戸

瓢箪塚古墳

左の写真の説明では、6世紀中葉築造の全長30m以上の前方後円墳。


瓢箪塚古墳

瓢箪塚古墳


瓢箪塚古墳

瓢箪塚古墳


持寺の白山神社

高月町持寺

野神祭の時の持寺の人々の集合場所

持寺白山神社

持寺白山神社


すぐ西隣には薬師堂がある。

持寺

持寺


持寺

元々同じ境内にあった寺と神社の参道を分けたのは、当然神仏判然令に拠るのだろう。


持寺白山神社

持寺白山神社


大海道遺跡(おおかいどういせき)

高月町保延寺

持寺大海道遺跡

持寺大海道遺跡


持寺大海道遺跡

昭和49年に発見された尾山・持寺・保延寺にまたがる弥生集落から平安時代までの複合遺跡。


引用文献・参考資料
  1. *01 日本荘園データベースの検索結果(詳細)
    https://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/getdocrd.pl?tn=2&ti=2111002&h=./history/w11565334545_25094&ch=2&p=param/soue/db_param&o=1&k=20&l=&sf=0&so= 2019.8.9確認
  2. *02 「ムラの戸籍簿」データベースの検索結果
    https://drfh.jp/mura/index.php?title=%E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%9B%BD#.E4.BC.8A.E9.A6.99.E9.83.A1 2019.8.9確認
  3. *03 滋賀県神社庁http://www.shiga-jinjacho.jp/ 2019.8.9確認
  4. *04 『新撰姓氏録』氏族一覧http://kitagawa.la.coocan.jp/data/shoji.html 2019.8.9確認

戻る