太郎坊宮から下る
本殿を下から見上げる。
崖に出っ張るように建っているのがわかる。

下山道には七福神が並ぶ。
いかにもあとでの付け足しという感じ。


一願成就社の脇からお百度道に行ける。
これも近年の付け足し。


この福助もどきの顔の巨大さにびっくり。
絵馬殿の絵。下の説明書きによると「新田義貞と足利氏の戦い。南北朝時代、新田義貞と後醍醐天皇から皇位を引き継いだ恒良親王の率いる軍が、近江と越前との境にある木目峠で足利方の軍に攻撃を受けそれに立ち向かって戦う絵画であります。」
日露戦争のいわゆる水師営の会見

桃太郎

七福神/span>

宮川町の芸妓さん?の奉納
