Up
Down
Return

豊川閣妙厳寺(とよかわかく・みょうごんじ)(1)

2012年11月

JR飯田線の豊川駅は混雑時を考慮した広々とした現代建築。隣接する名鉄の豊川稲荷駅は、島式の一面二線ホーム。
JR豊川駅からだと、駅前ロータリー手前を右に行き、左に曲がると門前通りに出る。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


吒枳尼天(だきにてん)の頂点に立つ「寺」。ここでは吒枳尼眞天という。東京赤坂別院の本山にあたる。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


総門は明治時代の建築だが、扉がケヤキの一枚板というのはすごい。巨木であったことがうかがえる。
上には諏訪和四郎などの作という十六羅漢像。諏訪和四郎製作の彫刻は、これから境内のあちこちでお目にかかる事になる。

豊川閣妙厳寺


今川義元寄進という山門。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


秋季大祭の準備中。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

法堂。正面、奥行が十一間というかなり大きな建物。
中は、禅寺らしく簡素。
左の扁額には「浄聖台」と書いてあるそうです。


豊川閣妙厳寺

正面からよりも横にまわると、この法堂の大きさを一層感じる。


最祥殿。この建物もやたらと広い。祈祷をお願いすると上がることができる。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


法堂の左奥に吒枳尼眞天を祀る本殿。明治41年に着工し昭和5年に落成という大事業。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

祈祷をお願いすると、中に入れる。
禅宗のお寺で祈祷というのは、正直なところ違和感があるが、臨済宗も含め、けっこう、あちこちのお寺で行なっている。
祈祷の流れは、真言宗とさほど変わりは無い。後半の太鼓(祈祷太鼓と呼ぶらしい)のリズム付き般若心経は迫力がある。


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


中に入らなくても、杉戸の彫刻や、建物外部の柱の飾り金具だけでも十分に凝っている。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


豊川閣妙厳寺

ぶら下がっている提灯の大きさにも驚くが、ここも彫刻に見応えがある。
ただし、建物の外側から見える彫刻は、諏訪和四郎の作ではないはず。

ここに限らず、鳥除けなのだろうが、ネットで覆われていて細部まで見えにくいのが残念。


豊川閣妙厳寺

確かに、各お堂の前には狛犬の代わりに狐が両側にいるが、そもそも寺院には狛犬も無縁のはず。
「お稲荷さん」という雰囲気を抑え、お寺の環境・雰囲気を維持したいという意向が感じられる。
代わりに幡の奉納を勧めているので、奥の院への道は幡だらけ。


宝雲殿。檀家の法要に使うのか。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


 

小さ目の三重塔。


豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


景雲門。奥の院への入り口の門。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺


向かって左側には子安地蔵。

豊川閣妙厳寺

豊川閣妙厳寺