阿波の野神
鳴門市撫養町斎田西発(むやちょう さいた にしばり)の野神社
地神塔

百度石


新池川は、ほぼ天井川。

徳島市春日2丁目の野神社
百度石


枯死した木の根が残っている。



県道15号線は川表を通っている。鉄橋はJR高徳線。

鮎喰川(あくいがわ)右岸堤防上から


徳島県徳島市名東町の野神
僧都のバス停で降りて、

むくのきの脇に祠が

祭神不明


八坂神社


祭神不明


野神社


八坂神社の本殿は牛頭天王

隣に八幡さま

地神塔がちゃんとある



眉山から続く山麓には色々なモノがある。


天神社


隣にお稲荷さんほか


諏訪神社の鳥居が見える。

三好大明神


板野郡板野町西中富雁ケ坪の野神社

祭神は鹿江比賣命となっている。

上の石碑に書いてあるように、高松道建設に伴い移転したもので立派な神社になっている。畑作中心の地域で、昭和30年代~50年代頃は越瓜で知られおり漬物工場も点在している。現在は、写真のようにハウス野菜栽培が広がっており、覗いてみると人参らしい葉が見える。
板野郡藍住町東中富西安永の水神社
旧吉野川


板野郡板野町羅漢の野神

四国八十八箇所霊場第五番札所地蔵寺がある羅漢の中心居住地域からは東に偏っているが、村境という場所でもない。
板野郡板野町黒谷の山神社
羅漢から四国霊場第4番札所大日寺への途中にある。

登山道の入り口で、いかにも山の口という地点。
