Up
Down
Return

妙塔山妙満寺

 
妙満寺

 
妙満寺


顕本法華宗の総本山。日蓮を宗祖、日什を開祖とする。

  1. 康応元年(1389)に日什大正師が六条坊門室町に建立
  2. 天正十一年(1583)、豊臣秀吉の命で寺町二条に移される
  3. 昭和四三年(1968)、現在地へ移転

 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

方丈(拝観受付はここ)
妙満寺


仏舎利大塔。昭和四八年(1973)建立。

 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 


雪の庭

 
妙満寺

 
妙満寺


松永貞徳が造園したという雪・月・花の庭の一つ。清水寺の成就院の月の庭は現存、花の庭は現存せず。松永貞徳は17世紀前半に貞門派俳諧の祖として活躍した。しかし、17世紀中頃には、井原西鶴などを含む西山宗因を中心とした談林派が有力となっていった。

 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


そもそも、このお寺に拝観に訪れたのは、「安珍清姫の鐘」を見たかったから。和歌山県にある道成寺の鐘が、なぜここにあるかというと、天正年間、秀吉の根来攻め(一五八五年)の大将・仙石権兵衛秀久がこの鐘を拾って陣鐘(合戦の時に合図に使う鐘)として使い、そのまま京都に持ち帰りました。という経緯から。実物は、能のシテの白拍子が飛び込む梵鐘よりもかなり小さい感じがする。*

 
妙満寺

本堂から比叡山を望む。


 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

五条大橋の橋脚は府庁にもある。
妙満寺


 
妙満寺

 
妙満寺


大書院

 
妙満寺

 
妙満寺


 
妙満寺

 
信行道場


駐車場へ入る門の両側には石仏

 
妙満寺

 
妙満寺