Up
Down
Return

下谷・竜泉・三ノ輪

入谷鬼子母神(真源寺)

仏立山眞源寺は法華宗本門流の寺。七夕頃に開かれる朝顔市で知られる。最近は「恐れ入谷の鬼子母神」は聞かない。鬼子母神は「きしもじん」と読むのが正しいのだろう。園城寺(三井寺)護法善神堂の重文「訶梨帝母倚像」は「かりていも」と読む。

入谷鬼子母神

入谷鬼子母神


入谷鬼子母神

下谷七福神の福禄寿


樹木と建築の共存

 


入谷鬼子母神

入谷鬼子母神


正岡子規等の句碑

日朝上人像
池上本門寺に日朝堂がある。


入谷鬼子母神

入谷鬼子母神


畳針供養碑

 


入谷鬼子母神

入谷鬼子母神


朝日山弁天院

下谷七福神の弁財天。南側は境内との境がない児童公園になっている。この一帯は上野不忍池にある弁天堂を天海の勧めで建立した水谷勝隆(その時点では常陸下館藩主)の下屋敷があった場所だという。そこの池にも弁財天を祀ったのが、この朝日山弁天院の起こりだという。その池は下の「由来記」や「弁天池の記」に書いてあるように、関東大震災の焼土の処分場として埋め立てられてしまい、現在のような小さな池になってしまったという。

弁天院

弁天院


弁天池

弁天院

弁天院


 

東側参道


弁天院

弁天院


飛不動尊(正寶院)

本山派(本山は聖護院、天台宗系)修験の寺で、現在は単立寺院。下谷七福神の恵比寿。

飛不動

飛不動


飛不動

飛不動


不動明王に対しても、恵比寿に対しても、「一礼、二拍手、一礼」としているのが面白い。

飛不動

飛不動


飛不動

飛不動


飛不動

境内の垣根下には石仏・石像が並んでいる。


飛不動

飛不動


飛不動

飛不動


最上稲荷

「最上稲荷」は岡山市の 最上稲荷山妙教寺という日蓮宗の寺。下谷周辺は日蓮宗係の寺院が目立つ。

最上稲荷

最上稲荷


最上稲荷

最上稲荷


洞雲山東禅寺

前の道から見ても存在感ある銅造地蔵菩薩坐像は江戸六地蔵の一つ。(Cf. 品川寺

東禅寺

東禅寺


東禅寺

東禅寺


寄進者名がびっしりと刻まれている。

東禅寺

東禅寺


東禅寺

東禅寺


あんぱんで有名な銀座木村屋總本店創業者夫妻像。「麺麭祖」の「麺麭」はパンのこと。

東禅寺

東禅寺


永久寺

目黄不動尊を祀るとしている寺院の一つ。平井にある最勝寺が、もう一つの目黄不動を称している。

永久寺

永久寺


永久寺

永久寺


栄法山浄閑寺

明暦元年(1655)開山の浄土宗寺院。安政二年(855)の安政江戸地震の倒壊・火災で多くの新吉原の遊女が犠牲となり、その遺体を投げ込むように葬ったので「投げ込み寺」と呼ばれるようになったという。


 

小夜衣供養地蔵尊。「小夜衣」は意味深な単語で、このお地蔵さんが何を供養しているのか微妙なところ。


浄閑寺

浄閑寺


浄閑寺

浄閑寺


ひまわり地蔵。山谷という住所はなくなってしまっているし、ドヤ街という単語も聞かなくなった。

浄閑寺

浄閑寺


荷風花畳型筆塚と荷風碑

浄閑寺

浄閑寺


新吉原総霊塔

浄閑寺

浄閑寺


浄閑寺

首洗い井戸
父親の本庄助太夫を殺した白井権八(平井権八)を仇討ちをしようとして返り討ちされ殺された本庄兄弟の兄・助七の首を洗おうとした弟・助八も権八に殺された。平井権八は実在の人物で、歌舞伎『浮世柄比翼稲妻』「鈴ヶ森」のモデルだが、本庄兄弟の話は、はてさてというところ。目黒不動尊門前に比翼塚がある。