湖北の仏
浄光寺、高月観音堂
紫雲山浄光寺
屋根の形がユニーク
高月観音堂
右隣は神高槻神社。
「天平年間(729年~49年)に当地にあった槻の巨木に天児屋根命が降臨されたとの伝承がある。後、平群広技により、高額比売命を合祀した社殿が創建されたという。寛治年間(1087年~1094年)、大江匡房により「高槻」を「高月」に改めた。高月郷の惣社である。『延喜式神名帳』に記載された式内社である。」
(Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%AB%98%E6%A7%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE より)
己高山を望む。